----------------------------
< アリサ > ・サイクロンミキサー(3LPLPRP)中・上=上 (1)発:13F~14F G:-6F~-5F 立N:+5F~+6F 立C:+8F~+9F 屈N:+5Fs~+6Fs 屈C:+8F~+9F →しゃがみ状態の時にノーマルヒットで食らった場合には、 そのしゃがみ状態を継続。 (2)発:47F G:+1F N:+8F C:+8F →1発目がカウンターヒットでも2発目は繋がらない。 →1発目ガード時の2発目に対しては、14Fまでの技で割込可能(15F技と相打ち)。 <1発目ガード時の2発目に対して> ○[??]14Fまでの技で割込可能(15F技と相打ち) ○[??]左横移動 ×[--]右横移動(右横歩きでも×) ○[??]しゃがみ~ (3)発:70F G:+6F N:+8F C:+8F >>3発目ガード~DF中LP(14F?)に対して、(アリサ)シットジャブ(2LP:10F)と相打ち。(G:+4F?) >>3発目ガード~DF中WP(16F)に対して、(アリサ)リードジャブ(LP:10F)と相打ち。(G:+6F) >>3発目ガード~DF中4RP(18F)に対して、(アリサ)フロントキック(3RK:12F)と相打ち。(G:+6F) >>3発目ガード~DF中RP(20F)に対して、(アリサ)(LK:14F)と相打ち。(G:+6F) >>3発目ガード~DF中2LP(20F?)に対して、(アリサ)ピックアップ(3RP:16F)と相打ち。(G:+6FだとしたらDF中2LPの発生は22F?) >>3発目ガード~DF中6WP(23F)に対して、(アリサ)トリプルセッション1(6RP:17F)と相打ち。(G:+6F) >>3発目ガード~DF中2RP(30F)に対して、(アリサ)デッドロック1(2RP:24F)と相打ち。(G:+6F) →2発目ノーマルヒットでも3発目は繋がって連続ヒットする。 <2発目ガード時の3発目に対して> ×[--]割込不可 ×[--]横移動不可 ○[??]しゃがみ~ ---------------------------- ・サイクロンクラッキング(3LPRK)中-中 (1)発:13F~14F G:-6F~-5F 立N:+5F~+6F 立C:+8F~+9F 屈N:+5Fs~+6Fs 屈C:+8F~+9F →上記参照 (2)発:40F G:-9F N:+5Fs C:+5Fs <1発目ガード時の2発目に対して> ×[--]割込不可 ×[--]横移動不可?(少なくともアリサで駄目だった) ---------------------------- < 発生の確認 > DF中nLP 14F~16F DF中nRP 20F DF中nWP 16F DF中6LP 12F DF中6RP 10F DF中6WP 23F DF中2LP 20F~22F DF中2RP 30F DF中4RP 18F DF中9WP 29F >>DF中6WPガード(G+3F?)~DF中nLPに対して、11F技と相打ち。 >>DF中6WPガード(G+3F?)~DF中nWPに対して、13F技と相打ち。 >>DF中6WPガード(G+3F?)~DF中2LPに対して、(アリサ)6RP(17F)と相打ち。(DF中2LP=20F?) 2LK、2RKとも相打ち >>DF中6WPガード(G+3F?)~DF中2LPに対して、(アリサ)1RP(18F)と相打ち。(DF中2LP=21F?) 4RPは負ける >>DF中nLP密着ガード(G:-9F?)~DF中6RP(10F?)に対して、(アリサ)ダイナミックレンジ1(4WK:19F)と相打ち(G:-9F?) ---------------------------- < まとめ > ・サイクロンミキサー(3LPLPRP)中・上=上 (1)発:13F~14F G:-6F~-5F 立N:+5F~+6F 立C:+8F~+9F 屈N:+5Fs~+6Fs 屈C:+8F~+9F (2)発:47F G:+1F N:+8F C:+8F (3)発:70F G:+6F N:+8F C:+8F <1発目ガード時の2発目に対して> ○[??]14Fまでの技で割込可能(15F技と相打ち) ○[??]左横移動 ×[--]右横移動(右横歩きでも×) ○[??]しゃがみ~ <2発目ガード時の3発目に対して> ×[--]割込不可 ×[--]横移動不可 ○[??]しゃがみ~ ・サイクロンクラッキング(3LPRK)中-中 (1)発:13F~14F G:-6F~-5F 立N:+5F~+6F 立C:+8F~+9F 屈N:+5Fs~+6Fs 屈C:+8F~+9F (2)発:40F G:-9F N:+5Fs C:+5Fs <1発目ガード時の2発目に対して> ×[--]割込不可 ×[--]横移動不可? ---------------------------- ▲
by same-chan
| 2012-08-16 00:01
| 鉄拳TAG2PR
--------------------------------------
< シャオユウ > ■雀連手(LP)上 (1)発:10F G:+1F N:+8F C:+8F ■背身連盤打(背向中RPRP)上・中 (1)発:12F G:±0F N:+6F C:+6F (2)発:--F G:-6F~-5F N:+4F~+5F C:+4F~+5F -------------------------------------- < 交替にかかる時間を調べる > ・(シャオユウ)背RPガード(±0F)~背向チェンジ~(アリサ)シットジャブ(2LP:10F)に対して 40Fの技と相打ちになれば、 正面からのチェンジと同じフレームと考えられるのだが… →結果 →(アリサ)立LPスカ(全27F)~3LP(発13F)と、相打ちになりました^^ ↑ 壁無し、壁際、どちらの交替の仕方をした時でも 同じ結果が得られました。 パートナーが横から来ようが、上から来ようが 同じ時間で交替している、という事です。 つまり、正面、背向け、壁有り、壁無し、関係なしに、 交替には 30Fかかる、という事になります。 でも、ちょっと待って? 壁際で、上から来た時って、空中判定だよね? -------------------------------------- < 壁際にて > ・(シャオユウ)背RPガード(±0F)~背向チェンジ~(アリサ)シットジャブ(2LP:10F)に対して >>(アリサ)インバウンドキック1(9RK:15F)は、スカ。 >>(アリサ)トリプルセッション1(6RP:17F)は、スカ。 >>(アリサ)デイジーチェーン1(1RP:18F)は、スカ。 >>(アリサ)ダイナミックレンジ(4WK:19F)が、交替直前のパートナー(アリサ)にヒット(空中判定)。 >>(アリサ)デッドロック(2RPRK:24F)は、交替直前のパートナー(アリサ)にヒット(空中判定)。 >>(アリサ)ハープーンスイープ(2WK:27F)は、交替直前のパートナー(アリサ)にヒット(空中判定)。 >>(シャオユウ)白陽転舞1(6RP:18F)は、スカ。 >>(シャオユウ)弧月閃(9RK:23F)は、交替直前のパートナー(アリサ)に空中ヒット~バウンド。 →少なくとも交替開始から19F~27Fの間は空中判定。 ・(シャオユウ)背RPヒット(+6F)~背向チェンジ~(アリサ)シットジャブ(2LP:10F)に対して >>(アリサ)リードジャブ(LP:10F)は、スカ(16F目)。 >>(アリサ)コンビネーションダウンタイム1(RP:12F)は、スカ(18F目)。 >>(アリサ)フロントキック(3RK:12F)は、スカ(18F目)。 >>(アリサ)アクセレートキック(RK:13F)は、空中ヒット(19F目は空中判定)。 >>(アリサ)サイクロンミキサー1(3LP:13F)は、空中ヒット(19F目は空中判定)。 >>(アリサ)インバウンドキック1(9RK:15F)は、空中ヒット(21F目は空中判定)。 →食らい判定(空中判定)が発生するのが、19F目からで間違いなさそうだ。 >>(アリサ)ディープウェブ(1RK:23F)は、空中ヒット(29F目は空中判定)。 >>(アリサ)デッドロック1(2RP:24F)は、空中ヒット(30F目は空中判定)。 >>(…25Fの技が無い><;) >>(アリサ)リカバリーフック(1[LPLP]:26F)は、地上ヒット(32F目は地上判定)。 →この段階で、19F~30Fの間が空中判定だという事が判明。 →31F目の確認をする為に、少しフレームをズラしてみようかね(-.-) ・(シャオユウ)立LPヒット(+8F)~チェンジ~(アリサ)シットジャブ(2LP:10F)に対して >>(アリサ)ディープウェブ(1RK:23F)は、地上ヒット(31F目は地上判定)。 >>(シャオユウ)(LP:10F)は、スカ(18F目)。 >>(シャオユウ)(RK:11F)は、空中ヒット(19F目は空中判定)。 >>(シャオユウ)(2LK:22F)は、空中ヒット(30F目は空中判定)。 >>(シャオユウ)(3LK:23F)は、地上ヒット(31F目は地上判定)。 >>(シャオユウ)(9RK:23F)は、地上ヒット(31F目は地上判定)(バウンドではなくダウン)。 →あれ?技名を書かない方が見易いかも^^; →技のリーチや判定 関係無しに、18F目はスカって、19F目は空中ヒットする。 →判定無し:1F~18F 空中:19F~30F 地上:31F~ -------------------------------------- < まとめ > ・(シャオユウ)背向け~チェンジ~(アリサ)シットジャブ(2LP:10F) (-)発:40F (30F+10F) ・タッグボタンによる交替にかかる時間 →正面、背向け、壁有り、壁無し、関係なしに 30F ・壁際における交代時の空中判定 →交替開始から 19F目~30F目の間 →判定無し:1F~18F 空中:19F~30F 地上:31F~ -------------------------------------- < 参考資料 > アリサ:発生フレーム (さめ♪調べ) ※基本的に密着状態での調査結果です。 <立ち状態> 10F:LP、2LP 11F: 12F:RP、3RK 13F:RK、3LP 14F:LK、6LK、6WP 15F:4LP、4RK、9RP、9RK 16F:6RK、3RP、3LK、1LK、46RP 17F:6RP、2LK、2RK 18F:1RP、4RP 19F:4WK 20F:4LK、9LK 21F: 22F: 23F:1RK 24F:2RP ■リカバリーフック(1[LPLP]) (1)発:26F~ ■メテオキック(1[LPLK]) (1)発:39F~? ■アップリンク・ニー(1[LPRK]) (1)発:32F~? -------------------------------------- ▲
by same-chan
| 2012-05-29 00:21
| 鉄拳TAG2PR
鉄拳TAG2における背向け状態からの
チェンジで交替した時のフレームを調べてみたい。 シャオユウの背向け移行技を上手く利用出来ないかな? とりあえず背向け状態の技を簡単に調査してみますね。 -------------------------------------- □上歩掌拳~背向け(3LP)中b (1)発:14Fb G:-5F N:+6F C:+6F -------------------------------------- まずは発生調査から。。。 上歩掌拳~背向け(3LP)をガードさせて(-5F)、 それぞれの技の発生を調べてみる。 >>(シャオユウ)3LPガード~背LPに対して、(シャオユウ)3LK(23F)と相打ち(18F)。 >>(シャオユウ)3LPガード~背RPに対して、(アリサ)6RP(17F)と相打ち(12F)。 >>(シャオユウ)3LPガード~背RPに対して、(シャオユウ)17F技(2LP、9LP)と相打ち(12F)。 >>(シャオユウ)3LPガード~背LKに対して、(シャオユウ)23F技(3LK、9RK)と相打ち(18F)。 >>(シャオユウ)3LPガード~背RKに対して、(シャオユウ)18F技(6RP、1LP、1RK、4LK)と相打ち(13F)。 >>(シャオユウ)3LPガード~背2LPに対して、(シャオユウ)3RP(15F)と相打ち(10F)。 >>(シャオユウ)3LPガード~背2LPに対して、(アリサ)4LP(15F)と相打ち(10F)。 >>(シャオユウ)3LPガード~背2RPに対して、(シャオユウ)3RP(15F)と相打ち(10F)。 >>(シャオユウ)3LPガード~背2RPに対して、(アリサ)4LP(15F)と相打ち(10F)。 >>(シャオユウ)3LPガード~背2LKに対して、(シャオユウ)2LK(22F)と相打ち(17F)。 >>(シャオユウ)3LPガード~背2RKに対して、(シャオユウ)??(??F)と相打ち(??F)。 疲れたので休憩… -------------------------------------- ■背身連盤打(背向中RPRP) (1)発:12F G:±0F? N:+6F? C:+6F? (2)発:--F G:-6F~-5F N:+4F~+5F C:+4F~+5F (発生調査) >>(シャオユウ)3LPガード(-5F)~背RPに対して、(アリサ)6RP(17F)と相打ち(12F)。 >>(シャオユウ)3LPガード(-5F)~背RPに対して、(シャオユウ)17F技(2LP、9LP)と相打ち(12F)。 (ガード時 硬直差調査) >>(シャオユウ)背向中RPRPガード~背RP(12F)に対して、(シャオユウ)18F技(6RP、1LP、1RK、4LK)と相打ち(-6F)。 (NH時 硬直差調査) >>(シャオユウ)背向中RPRPノーマルヒット~背LP(18F)に対して、(アリサ)14F技(LK、6LK、6WP)と相打ち(+4F)。 >>(シャオユウ)背向中RPRPノーマルヒット~背LP(18F)に対して、(シャオユウ)即弾腿(4RK:13F?)と相打ち(+4F?)。 >>(シャオユウ)背向中RPRPノーマルヒット~背WP(16F)に対して、(アリサ)12F技(RP、3RK)と相打ち(+4F)。 >>(シャオユウ)背向中RPRPノーマルヒット~背WP(16F)に対して、(シャオユウ)RK(11F)と相打ち(+5F?)。 >>(シャオユウ)背向中RPRPノーマルヒット~背WP(16F)に対して、(シャオユウ)2RP(11F)の勝ち(やっぱり+4F?)。 >>(シャオユウ)背向中RPRPノーマルヒット~背WP(16F)に対して、(シャオユウ)12F技(6WP、3RK、2RK)の負け(+5F?)。 >>(シャオユウ)背向中RPRPノーマルヒット~背2LK(17F)に対して、(シャオユウ)12F技(6WP、3RK、2RK)と相打ち(+5F)。 →アリサの時はNH:+4Fとなるのに、シャオユウに対してはNH:+5Fなの…? →攻撃持続&食らい判定の関係かな? >>(シャオユウ)背向中RPRPノーマルヒット(1発目も2発目もヒット)~背2LK(17F)に対して、 (一八)12F技(RP、RK、2RK)と相打ち(+5F)。 (一八)13F技(3RK)の負け(+5F?) >>(シャオユウ)背向中RPRPノーマルヒット(1発目しゃがんでスカ2発目だけ密着ヒット)~背2LK(17F)に対して、 (一八)13F技(3RK)と相打ち(+4F)。 →密着NH:+4F 持続後半NH:+5F で間違いなさそうだ。 →よく見たらエフェクトの位置が違うわ…ξ (CH時 硬直差調査) >>(シャオユウ)背向中RPRP密着CH~背2LK(17F)に対して、(一八)13F技(3RK)と相打ち(+4F)。 >>(シャオユウ)背向中RPRP先端CH~背2LK(17F)に対して、(一八)12F技(RP、RK、2RK)と相打ち(+5F)。 (ガード時 持続確認) >>(シャオユウ)背向中RPRP先端ガード~背RP(12F)に対して、(シャオユウ)17F技(2LP、9LP)と相打ち(-5F)。 -------------------------------------- < 後記 > 結局、シャオユウの背身連盤打(背向中RPRP)の2発目の 攻撃持続を確認しただけ…´`ξ -------------------------------------- < 参考資料 > シャオユウ:発生フレーム (さめ♪調べ) <背向け~> 10F:背2LP、背2RP、 11F:、、 12F:背RP、、 13F:背RK、、 14F:、、 15F:背1RK/背3RK、、 16F:背WP、、 17F:背2LK、、 18F:背LP、背LK、 19F:、、 20F:、、 21F:、、 22F:、、 23F:背6WP、、 <立ち状態> 08F:4LP 09F: 10F:LP、RP、1WP 11F:RK、2RP(1RP) 12F:6WP、3RK、2RK 13F:4RK 14F:3LP、4RP 15F:LK、3RP、1LK、9RP 16F:6LK、9LK、9WK 17F:2LP、9LP 18F:6RP、1LP、1RK、4LK 19F: 20F:WP 21F: 22F:2LK 23F:3LK、9RK -------------------------------------- アリサ:発生フレーム (さめ♪調べ) <立ち状態> 10F:LP、2LP 11F: 12F:RP、3RK 13F:RK、3LP 14F:LK、6LK、6WP 15F:4LP、4RK、9RP、9RK 16F:6RK、3RP、3LK、1LK、46RP 17F:6RP、2LK、2RK 18F:1RP、4RP 19F:4WK 20F:4LK、9LK 21F: 22F: 23F:1RK 24F:2RP -------------------------------------- 一八:発生フレーム (さめ♪調べ) ※鉄拳TAG2プロローグでの検証なので デビル一八状態での調査となってます。 <立ち状態> 10F:LP(6LP)、2LP(1LP) 11F:4LP、2RP 12F:RP、RK、2RK 13F:3RK 14F:LK、3RP、4RP 15F:4RK 16F:2LK 17F:9RP 18F:3LK、4LK、9LP 19F:6LK、6RK、1LK 20F:6RP、1RK 21F: 22F: 23F: 24F:1RP? 25F:6WP -------------------------------------- ▲
by same-chan
| 2012-05-28 00:07
| 鉄拳TAG2PR
本当はタッグコンボ時における赤ゲージの減少量を調べるつもりだったけど
その前に、大変 気になる現象に出くわしたので 報告しておきますね。 以前、下記のような日記を書いた事があるのだけど、 ↓ 2012/01/23(月) 検証:鉄拳TAG2PR 体力ゲージ0ドット!? http://samechan.exblog.jp/15318631/ ↑ 実はコレ、本当に2P側限定の現象だったようで、 同じ検証を1P側で行った場合には… 1ドット残ります ![]() ![]() 正確に言うと、1ダメージ分よりも少ないけれど緑ゲージが見えてます。 -------------------------------------- < おさらい:検証方法 > ・アリサのシットジャブ(2LP[6])を20回ヒットさせる(dmg[120])。 ・ダメージを受けた側がチェンジボタンで交替。 ・ダメージを受けたキャラの赤ゲージが全回復した時点で、交替で元に戻る。 ・さらに、アリサのシットジャブ(2LP[6])を16回ヒットさせる(dmg[96])。 同じ現象が作り出せるのであれば、どんな方法でも構いません。 ・アリサのシットジャブ(2LP[6])を10回ヒットさせる(dmg[60])。 ・ダメージを受けた側がチェンジボタンで交替。 ・ダメージを受けたキャラの赤ゲージが全回復した時点で、交替で元に戻る。 ・さらに、アリサのシットジャブ(2LP[6])を23回ヒットさせる(dmg[138])。 ↑ これでもOKです。 ・アリサのダイナミックレンジ1(4WK[24])を5回ヒットさせる(dmg[120])。 ・ダメージを受けた側がチェンジボタンで交替。 ・ダメージを受けたキャラの赤ゲージが全回復した時点で、交替で元に戻る。 ・さらに、アリサのダイナミックレンジ1(4WK[24])を4回ヒットさせる(dmg[96])。 ↑ これでもOKな訳です。 ダメージが[30]の倍数なら、何でも良いかな? -------------------------------------- ちなみに、この状態での回復回数は… ・1P側… 29回 ・2P側… 29回 で、どちらのカウント数も、同じ29回。 タイムアップ時はドロー、引き分けになります。 当たり前と言えば当たり前の事なのだが、 前例があるだけに不安だったので調べてみた。 -------------------------------------- これって対戦に影響しないのかなぁ…? ▲
by same-chan
| 2012-02-11 14:18
| 鉄拳TAG2PR
![]() ![]() 以前から存在だけが確認されていた いわゆる「緑ゲージ0ドット」が、ついに再現出来たよ~。 再現方法としては、下記の通りです。 ・アリサのシットジャブ(2LP)×20回当てる ・交替後、控えに回って赤ゲージを全回復 ・全回復後(96.0?)に体力を更に削る ・アリサのシットジャブ(2LP)を16回当てた時点で、 緑ゲージ0ドットの、赤ゲージのみとなる。 ▲
by same-chan
| 2012-01-24 02:17
| 鉄拳TAG2PR
--------------------------------------
・まず最初にT6BRで補正切れが起こるコンボを探してみる ・次にTAG2での攻撃力に置き換える ・鉄拳TAG2プロローグを利用して計測開始 -------------------------------------- < 壁コンボ3発目に補正切れ > ・3RP[19](壁)→RK[28]→LP[8] [36] 4回+30+残6 → 19+1 +12+1 +2+1 ・3RP[19](壁)→RK[28]→LP[8]→4WK[24] [48] 3回+30+残6 → 19+1 +12+1 +2+1 +12+0 = 36 +12 ・3RP[19](壁)→RK[28]→LP[8]→4LP[21] [46] 3回+36+残6 → 19+1 +12+1 +2+1 +10+0 = 36 +10 ・3RP[19](壁)→RK[28]→LP[8]→4RK[20] [46] 3回+36+残6 → 19+1 +12+1 +2+1 +10+0 = 36 +10 ・3RP[19](壁)→RK[28]→LP[8]→2RK[18] [45] 3回+42+残3 → 19+1 +12+1 +2+1 +9+0 = 36 +9 ・3RP[19](壁)→RK[28]→LP[8]→2LK[15] [43] 4回+6+残2 → 19+1 +12+1 +2+1 +7+0 = 36 +7 ・3RP[19](壁)→RK[28]→LP[8]→4RP[14] [43] 4回+6+残2 → 19+1 +12+1 +2+1 +7+0 = 36 +7 ・3RP[19](壁)→RK[28]→LP[8]→1LK[12] [42] 4回+6+残6 → 19+1 +12+1 +2+1 +6+0 = 36 +6 -------------------------------------- < 壁コンボ4発目に補正切れ > ・3RP[19](壁)→RK[28]→LPRP[8,12] [41] 回++残 → 19+1 +12+1 +2+1 +4+1 ・3RP[19](壁)→RK[28]→LPRP[8,12]→6WP[26] [54] 3回+12+残6 → 19+1 +12+1 +2+1 +4+1 +13+0 = 41 +13 -------------------------------------- 60%時 70%切捨*90% ・[26](22)→[13] … 13.2 13.5 ・[24](20)→[12] … 12.0 12.6 ・[21](18)→[10] … 10.8 10.8 ・[20](17)→[10] … 10.2 09.9× ・[18](15)→[09] … 09.0 09.0 ・[15](13)→[07] … 07.8 08.1× ・[14](12)→[07] … 07.2 07.2 ・[12](10)→[06] … 06.0 06.3 -------------------------------------- < 結果 > 補正切れ時のダメージ補正率は 70%切捨*90% ではなく、 60% で求められるようです。 失礼しました~。 ▲
by same-chan
| 2012-01-21 01:36
| 鉄拳TAG2PR
▲
by same-chan
| 2012-01-20 14:08
| 鉄拳TAG2PR
遠回りのようだけど、地道な作業を繰り返してみる。。。
-------------------------------------- < 壁コンボ1発目の補正値調査 > ・3RP[19](壁)→4LK[31] [34] 5回+6+残4 → 19+1 +13+1 ・3RP[19](壁)→RK[28] [33] 5回+12+残3 → 19+1 +12+1 ・3RP[19](壁)→6WP[26] [32] 5回+18+残2 → 19+1 +11+1 ・3RP[19](壁)→4RK[20] [30] 5回+24+残6 → 19+1 +9+1(?) ・3RP[19](壁)→6LK[20] [30] 5回+24+残6 → 19+1 +9+1 …上と同じ結果になった ・3RP[19](壁)→2RP[20] (壁ヒットせずに叩き付け) [29] 6回+残6 → 19+1 +9+0 … ちょっと除外しますね; ・3RP[19](壁)→3RP[19] [29] 6回+残6 → 19+1 +8+1 ・3RP[19](壁)→3LK[18] [29] 6回+残6 → 19+1 +8+1 ・3RP[19](壁)→6RK[16] [28] 6回+6+残6 → 19+1 +7+1 ・3RP[19](壁)→3RK[15] [27] 6回+12+残6 → 19+1 +6+1 ・3RP[19](壁)→LK[14] [27] 6回+12+残6 → 19+1 +6+1 ・3RP[19](壁)→RP[12] [26] 6回+18+残6 → 19+1 +5+1 ・3RP[19](壁)→LP[08] [24] 7回+6+残6 → 19+1 +3+1 -------------------------------------- < 最速風神拳[27](壁)→最速風神拳[27] > YOU@KYSGさんの方で調査されたデータを入れてみる。。。 ・最速風神拳[27](壁) [28] ?回+残? → 27+1 ・最速風神拳[27](壁)→最速風神拳[27] [40] ?回+残? → 27+1 +11+1 ・[27](23)→[11] … 47.83% ←INT(n*0.5)?o ・[27]→[11] … 12.15 ←INT(n*0.45)?x -------------------------------------- ( n … 基本攻撃力 ) ・[31](26)→[13] … 50.00% ←INT(n*0.5) ・[28](24)→[12] … 50.00% ←INT(n*0.5) ・[27](23)→[11] … 47.83% ←INT(n*0.5)○ ・[26](22)→[11] … 50.00% ←INT(n*0.5) ・[20](17)→[09] … 52.94% ←INT(n*0.5)× ・[19](16)→[08] … 50.00% ←INT(n*0.5) ・[18](15)→[08] … 53.33% ←INT(n*0.5)× ・[16](14)→[07] … 50.00% ←INT(n*0.5) ・[15](13)→[06] … 46.15% ←INT(n*0.5) ・[14](12)→[06] … 50.00% ←INT(n*0.5) ・[12](10)→[05] … 50.00% ←INT(n*0.5) ・[08](07)→[03] … 42.86% ←INT(n*0.5) ( n … 地上ヒット時の攻撃力 ) ・[31]→[13] … 13.95 ←INT(n*0.45) ・[28]→[12] … 12.60 ←INT(n*0.45) ・[27]→[11] … 12.15 ←INT(n*0.45)× ・[26]→[11] … 11.70 ←INT(n*0.45) ・[20]→[09] … 09.00 ←INT(n*0.45)○ ・[19]→[08] … 08.55 ←INT(n*0.45) ・[18]→[08] … 08.10 ←INT(n*0.45)○ ・[16]→[07] … 07.20 ←INT(n*0.45) ・[15]→[06] … 06.75 ←INT(n*0.45) ・[14]→[06] … 06.30 ←INT(n*0.45) ・[12]→[05] … 05.40 ←INT(n*0.45) ・[08]→[03] … 03.60 ←INT(n*0.45) =(6/5)*(9/20) =(24/20)*(9/20) =(216/400) =0.54 -------------------------------------- < 考察 > 計算が合わん><; ▲
by same-chan
| 2012-01-20 14:00
| 鉄拳TAG2PR
--------------------------------------
< 動機 > 壁コンボの補正値ってBRの頃と比べて変更された? -------------------------------------- < 仮説 > もしかしたら、壁ヒット時のダメージ[1]も 刻み数としてカウントされているのかもね。。。? -------------------------------------- < アリサで検証 > [20] 3RP(壁) …8回+18+残2 = 20 = 19+1 [16]*120% +[1](?) [33] 3RP(壁)→RK …5回+残15 [19]→[28] = 20+13 = 19+1 +12+1(?) [16]*120% +[1](?) +[24]*50%(?) +[1](?) [38] 3RP(壁)→RK→RP …4回+24+残4 [19]→[28]→[12] = 20+13+5 = 19+1 +12+1 +4+1 = 38 [41] 3RP(壁)→RK→RPLK …1回+(6*22)+残7 失敗ばかりするので1回で検証ξ [19]→[28]→[12],[08] = 20+13+5+3 = 19+1 +12+1 +4+1 +3+1 = 42?x = 20+13+5+3 = 19+1 +12+1 +4+1 +3+0 = 41?o ←ココが不明 = 20+13+5+3 = 19+1 +12+1 +4+1 +2+1 = 41?o ←もしかして こうかな? [50] 3RP(壁)→RK→RPLKLK … 3回+24+残6 [19]→[28]→[12],[08],[24] = 20+13+5+3+9 = 19+1 +12+1 +4+1 +3+1 +8+1 = 51?x = 20+13+5+3+9 = 19+1 +12+1 +4+1 +3+0 +8+1 = 50?o = 20+13+5+3+9 = 19+1 +12+1 +4+1 +2+1 +8+1 = 50?o ←こちらが正解? -------------------------------------- < 別のコンボで計測 > [29] 3RP(壁)→3RP … 6回+残6 [19]→[19] = 20+9 = 19+1 +8+1 = 29?o [44] 3RP(壁)→RK→RK … 4回+残4 [19]→[28]→[28] = 20+13+11 = 19+1 +12+1 +10+1 = 44?o - - - - - - - - - - - - - - - - - - - [24] 3RP(壁)→LP … 7回+残12 [19]→[08] = 20+4 = 19+1 +3+1 = 24?o [29] 3RP(壁)→LPRP … 6回+残6 [19]→[08],[12] = 20+4+5 = 19+1 +3+1 +4+1 [34] 3RP(壁)→LPRP→RP … 4回+42+残2 [19]→[08],[12]→[12] = 20+4+5+5 = 19+1 +3+1 +4+1 +4+1 [37] 3RP(壁)→LPRP→RPLK … 4回+30+残2 [19]→[08],[12]→[12],[08] = 20+4+5+5+3 = 19+1 +3+1 +4+1 +4+1 +2+1 [46] 3RP(壁)→LPRP→RPLKLK … 2回+84+残4 / 3回+36+残6 [19]→[08],[12]→[12],[08],[24] = 20+4+5+5+3+9 = 19+1 +3+1 +4+1 +4+1 +2+1 +8+1(?) →ちょっと待って!なんで[44]じゃないの!? 仮説から外れていく~ξ →でも壁コンボ10発目の補正率が30%ではなく40%ならば 計算が合わない訳でもないのだが…(-.-;) >>10発目補正率40%の場合…[8+1] >>10発目補正率35%の場合…[7+1] >>10発目補正率30%の場合…[6+1] →でもでも、それだと、他との整合性が取れない訳で…(-_-;) - - - - - - - - - - - - - - - - - - - [49] 3RP(壁)→LPRP→LPRP→6WP … 2回+78+残4 / [19]→[08],[12]→[08],[12]→[26] …これまた[44]ではなくて[49]。 そこまで補正はヒドくないって事かな? - - - - - - - - - - - - - - - - - - - [28] アクセレートキック(RK)(壁) … 6回+残12 [28] = 28 = 28+0 →この時は、壁ダメージの[1]は入らない。 [37] RK(壁)→3RP … 4回+30+残2 [28]→[19] = 28+9 = 28+0 +8+1 [41] RK(壁)→RK … 4回+12+残4 [28]→[28] = 28+13 = 28+0 +12+1 [32] RK(壁)→LP … 5回+18+残2 [28]→[08] = 28+4 = 28+0 +3+1 →アクセレートキックで壁強を取った場合も 続く壁コンボ1発目の補正値は、 [基本攻撃力×60%]ではなくて、 [基本攻撃力×50%]で計算出来る。 -------------------------------------- < 家庭用鉄拳6(BR準拠)との比較 > 便宜上、PS3版鉄拳タッグトーナメント2プロローグを「TAG2」、 PS3版鉄拳6(BR準拠)を「T6BR」としますね。 (TAG2)[29] 3RP(壁)→3RP … 19+1 +8+1(?) / 20+9 (T6BR)[30] 3RP(壁)→3RP … 19+1 +9+1 (TAG2)[44] 3RP(壁)→RK→RK … 19+1 +12+1 +10+1(?) / 10+13+11 (T6BR)[48] 3RP(壁)→RK→RK … 19+1 +14+1 +12+1 (TAG2)[50] 3RP(壁)→RK→RPLKLK … 19+1 +12+1 +4+1 +3+0 +8+1(???) / 20+13+5+3+9 (T6BR)[55] 3RP(壁)→RK→RPLKLK … 19+1 +14+1 +5+1 +3+1 +9+1 (TAG2)[46] 3RP(壁)→LPRP→RPLKLK … 19+1 +3+1 +4+1 +4+1 +2+1 +8+1(?) / 20+4+5+5+3+9 (T6BR)[51] 3RP(壁)→LPRP→RPLKLK … 19+1 +4+1 +5+1 +5+1 +3+1 +9+1 (TAG2)[49] 3RP(壁)→LPRP→LPRP→6WP … (T6BR)[56] 3RP(壁)→LPRP→LPRP→6WP … 19+1 +4+1 +5+1 +4+1 +4+1 +15(補正切70%) -------------------------------------- < 考察 > 壁コンボのダメージが、 BRと比べて少なくなっているのは確実なのだけど、 肝心の計算式に 未だ辿り着いていない…ξ もう少し測量データが欲しいところ。 -------------------------------------- < 参考資料 > [08] nLP ストップビット1 [12] nLPRP ワンツーコイルパンチ2 [12] nRP コンビネーションダウンタイム1 [08] nRPLK コンビネーションダウンタイム2 [24] nRPLKLK コンビネーションダウンタイム3 [28] nRK アクセレートキック [26] 6WP オーバーフロー [19] 3RP ピックアップ ▲
by same-chan
| 2012-01-19 15:26
| 鉄拳TAG2PR
< 調査環境 及び 内容 >
・家庭用PS3版 鉄拳タッグトーナメント2プロローグ ・使用キャラ :アリサ ・被ダメージキャラ:アリサ 同じレシピのコンボを当てて、 その残り体力から空中コンボの総ダメージを計算。 その総ダメージからの差分ダメージを元に 空中コンボ補正値を算出。 -------------------------------------- < 空中コンボ7発目の補正値調査 > ・3RP→6PP→LP→6PP→LP→4RKLK(B)→… (19→14→08→14→08→20+18(B)→…) [51] 3回+24+残3 → 19 +7 +3 +6 +3 +7+6 上記の6刻みバウンドを用いて計測。 ちなみに このコンボ、シャオユウが相手の時には 6発目のスカってしまいます。 アリサ相手にて検証。 ・3RP→6PP→LP→6PP→LP→4RKLK(B)→46RP (19→14→08→14→08→20+18(B)→[31]) [61] 2回+54+残4 → 19 +7 +3 +6 +3 +7+6 +[10] ↑ もう少し細かく書くと… →2回+(2LP[6]*9=[54])+残[4] →(180-(54+4))/2回=[61] →[61]-[51]=[10] …コンボ自体が安定しないから 他のレシピで行います…(-.-;) -------------------------------------- < 空中コンボ7発目の補正値調査 その2 > ・3RP→6PP→LP→LP→LP→4RKLK(B)→… (19→14→08→08→08→20+18(B)→…) [48] 3回+30+残6 → 19 +7 +3 +3 +3 +7+6 上記の6刻みバウンドを用いて計測。 ・3RP→6PP→LP→LP→LP→4RKLK(B)→46RP (19→14→08→08→08→20+18(B)→[31]) [58] 3回+残6 → 19 +7 +3 +3 +3 +7+6 +[10] ・3RP→6PP→LP→LP→LP→4RKLK(B)→6WP (19→14→08→08→08→20+18(B)→[26]) [56] 3回+6+残6 → 19 +7 +3 +3 +3 +7+6 +[8] ・3RP→6PP→LP→LP→LP→4RKLK(B)→2WK (19→14→08→08→08→20+18(B)→[24]) [56] 3回+6+残6 → 19 +7 +3 +3 +3 +7+6 +[8] ・3RP→6PP→LP→LP→LP→4RKLK(B)→66RP (19→14→08→08→08→20+18(B)→[21]) [55] 3回+12+残3 → 19 +7 +3 +3 +3 +7+6 +[7] ・3RP→6PP→LP→LP→LP→4RKLK(B)→(66)4RK (19→14→08→08→08→20+18(B)→[20]) [54] 3回+12+残6 → 19 +7 +3 +3 +3 +7+6 +[6] ・3RP→6PP→LP→LP→LP→4RKLK(B)→9LK (19→14→08→08→08→20+18(B)→[18]) [54] 3回+12+残6 → 19 +7 +3 +3 +3 +7+6 +[6] ・3RP→6PP→LP→LP→LP→4RKLK(B)→(66)6RK (666_RK入力) (19→14→08→08→08→20+18(B)→[16]) [53] 3回+18+残3 → 19 +7 +3 +3 +3 +7+6 +[5] ・3RP→6PP→LP→LP→LP→4RKLK(B)→6RP (19→14→08→08→08→20+18(B)→[14]) [52] 3回+18+残6 → 19 +7 +3 +3 +3 +7+6 +[4] ・3RP→6PP→LP→LP→LP→4RKLK(B)→1LK (19→14→08→08→08→20+18(B)→[12]) [52] 3回+18+残6 → 19 +7 +3 +3 +3 +7+6 +[4] ・[31]→[10] … INT(ROUNDUP(31*5/6)*0.40) = INT(10.40) ・[26]→[08] … INT(ROUNDUP(26*5/6)*0.40) = INT(08.80) ・[24]→[08] … INT(ROUNDUP(24*5/6)*0.40) = INT(08.00) ・[21]→[07] … INT(ROUNDUP(21*5/6)*0.40) = INT(07.20) ・[20]→[06] … INT(ROUNDUP(20*5/6)*0.40) = INT(06.80) ・[18]→[06] … INT(ROUNDUP(18*5/6)*0.40) = INT(06.00) ・[16]→[05] … INT(ROUNDUP(16*5/6)*0.40) = INT(05.60) ・[14]→[04] … INT(ROUNDUP(14*5/6)*0.40) = INT(04.80) ・[12]→[04] … INT(ROUNDUP(12*5/6)*0.40) = INT(04.00) → INT(ROUNDUP([n]*5/6)*0.40) -------------------------------------- < 7発目までの補正値計算を比較してみる > アリサのコンボで比較してみる。 ・(PR実測値) 鉄拳TAG2PRにて計測 3RP→3LP→6LP→6LP→4RKLK(B)→66RPLK ( 19 +12 +8 +8 +20+18(B) +21+30 ) [62](34.44%) … 2回+54+残2 ・(計算値) 計算式から求めた値 3RP→3LP→6LP→6LP→4RKLK(B)→66RPLK [62](34.44%) = 19 +6 +3 +3 +7+6 +8+10 ・(BR時) 家庭用PS3版鉄拳6(BR準拠)にて計測 3RP→3LP→6LP→6LP→4RKLK(B)→66RPLK [64](35.56%) = 19 +6 +4 +4 +7+6 +8+10 BR時の補正計算式に合わせて計算してみた。 アリサの立LPのダメージが[9]→[8]に変更されているので その分だけ純粋にダメージが減っているが、 補正計算式自体は、T6BRと全く同じ補正率となっている。 少なくとも空中コンボの7発目までは この補正率&計算式で求める事が出来る。 -------------------------------------- < タッグアサルトコンボでも計算してみる > ・(実測値) 鉄拳TAG2PRにて計測 (アリサ)3RP→LP→4RKLK(TA)→(シャオ)6RPLP→(アリサ)66RPLK (19→08→20+18(TA)→19+16→21+30) [69] 2回+36+残6 ・(計算値) 計算式から求めた値 (アリサ)3RP→LP→4RKLK(TA)→(シャオ)6RPLP→(アリサ)66RPLK [69] 19 +4 +8+7 +7+6 +8+10 問題なく一致して、全然面白くない´` (それで いいんだけどね) -------------------------------------- ▲
by same-chan
| 2011-12-18 07:43
| 鉄拳TAG2PR
|
カテゴリ
全体 鉄拳7FR 鉄拳7 鉄拳レボリューション 鉄拳TAG2(PS3) 鉄拳TAG2アンリミテッド 鉄拳TAG2PR 鉄拳TAG2 鉄拳6BR 鉄拳6 鉄拳5DR 鉄拳5.1 鉄拳5.0 鉄拳-TEKKEN- バーチャファイター ソウルキャリバー ストリートファイター×鉄拳 ポップン みんなのGOLF その他 以前の記事
2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 01月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 リンク!?
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||